
 
これが復元加工
ここは特殊シミヌキ*漂白編です!!
*写真は私たち自らの撮影です
加工は一切しておりません!!
というかやり方もしりませんので...
笑。色合いなど不揃いはお許しください
復元加工とはプロによる通常の洗いとシミ抜きでもキレイに落とせない。また着用には至らないものに特別に施す高等技術の技法です 
まず これはインクですね!!もちろん最近のインクは正直やっかいです
とても取れにくいですねー!!一般のクリーニン店ではこの時点でたぶんアウト!!断りになられるでしょうまたへたにいじるとインクが広まってしまい大変なことになりますよ〜 。
当ショップのシミヌキ剤をまず付けてみましょう。ほ〜ら広がってきましたよー

スチームを当てながら下からバキュームでシミを吸い取ります
だいぶ薄くなりましたね 
シルクガンで濯ぐとほ〜らほとんど取れました。ホント簡単に見えますよね〜
お客様に見ていただく為ですのでいろいろと大変なところ(企業ヒミツ) の作業は
ほとんどお見せしておりませんので..
ここでチョットしみ抜き機(台)の説明を
簡単にさせてください
矢印の方向に下へと吸いこまれるよういっきに現物はちょうどココになります
(下の写真)バキュームマーの中にシミと溶剤や水が吸引されていきます

溶剤用のガンです。これがこのように霧状に。シミや汚れをたたき落とします
なんとな〜〜く おわかりになりましたでしょうか?・・・
本題にもどりま〜す
漂白は私どもには初歩にあたりますがお客様には驚きのものになります。お見せしましょうネ!!

いわゆる黄変のシミです!!これも他店で取れず 当ショップへ..
. 全体漂白すれば早いのですが紺のストライプが薄れてしまいますので
やはりしみ抜き台の上で処理いたしました 
簡単に見えますがこの作業で洗い*しみ抜きになります
そしてここから復元加工!! 漂白中です!!

オリジナル漂白剤をぬりながらスチームを当てるとホラ〜ッどんどん色素が抜けています。その後、繊維に漂白剤が残っているので中和剤をつけます

そしてよくすすぎます。やはりキレイになってしまいました 
そしてクリーニングへまわします

おおおおお〜これは? なんとプリンターのインクをこぼしてしまったそうです...
幸運にも地色が白でしたので何とかなるかとお受けしてしまいました...
そ〜いえばお見積もりがあいまいだったな〜(オーナーの嘆き。)

復元加工の限界を超えた作業でした。
私たちの勉強にはなりましたがもう大変でしたモ〜〜いや 
お客様もまさかここまで落ちるとは思わなかったようで ビックリ しておられました オーナーの私がたまたま受付にいたものでお受けしてしまいました
もちろん復元加工代は赤字でした...ま〜いいでしょう

このご婦人の綿ジャケットはかなり重症でしたね!!
メディカルメンテナンス&復元加工師としてはやはりほっておけません
オーナー命名通称(綺麗抜き) で処理してキレイに復元いたしました

当ショップに集まる重症のトレンチコートや綿コートはほとんどこんな状態です
やはりこれらも綺麗抜きでいくしかありません!!
少し費用はかかりますがほぼ新品になりますので

きゃ〜お子様のいたずらです!!ホワイトボードのマーカーで...じつはこれが墨と同じくらい落ちにくく
手間のいる作業なんですトホホ やはりやりますか 
これも写真では見て3秒 でも作業時間3時間と地道なことが行われているのです
とにかく落ちてヨカッタです

|